これは良記事
研究会裏方体験記 〜 コミック工学研究会でTimeKeeperした際の感想や設定などhttps://t.co/E0PCrkIKdL
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
これは良記事
研究会裏方体験記 〜 コミック工学研究会でTimeKeeperした際の感想や設定などhttps://t.co/E0PCrkIKdL
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Comet ATLAS and Orion s Belt via NASA https://t.co/snewvoGo2M pic.twitter.com/UKO3PxE0EE
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
世界初は1997年のVR学会第3回大会ですが
世界ステージは1998年のSIGGRAPHFoot interface: fantastic phantom slipperhttps://t.co/F4TIvRXW3K
動画https://t.co/EO1QBofbBkこれぐらいやっておけば「世界初」を名乗っていいはず…
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
お・・・久しぶりにカメラマンとして仕事した感 https://t.co/CAADjWvpDy
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
いろんなところで使われている phantom sensation (PhS)ですが、実は3DUIやエンタメに提案したの私が初かなという証拠を呟いておきますね。
「皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム」(1997)振動子とモーキャプ自作して動的なPhSを提案https://t.co/I8WNTats9u
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
朝からラボのデモ開発で興奮した
Zoom録画みなおしたら顔が赤かった
これはやばい— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 12, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
モイといえば…
フィンランド語の「こんにちわ」
もしくはツイキャス… https://t.co/5dOGU44hId— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 11, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
10日過ぎるとフリースタイルリブレのバイオフィードバックが自分の食習慣を支配していき、滅多な事では上側の75パーセンタイルを超えることがなくなるし、不測のエネルギー消費がない時は平衡状態になる。
1日600円程度の挑戦でここまで効果あるとは予想していなかった…。#NT血糖値観察会 pic.twitter.com/VzUCTrrnIc
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 11, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
レンダリングに入った…
今度こそ終わりが見えるか…— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 11, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
ふぁっ pic.twitter.com/eKkEvSB5a7
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VRStudioLab (@o_ob) November 11, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob